トップ > くらし・手続き・税・防災 > 市税を納める > 届出・申告・手続き・証明 > 書かない窓口

書かない窓口

更新日: 2025年(令和7年)9月2日  作成部署:市民部 収納課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

小平市では、一部の窓口で「書かない窓口」サービスを実施しています。

「書かない窓口」とは

書かない窓口

申請書への記載の負担が減ります

書かない窓口は、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類を利用して、申請書などに住所・氏名・生年月日などを印字するものです。これにより、今まで記入いただいていた申請書などの記入項目が少なくなります。市役所の一部の窓口で実施しています。ぜひご利用ください。

ただし、本人確認書類の情報以外についてはご記入いただく必要があります。
(例)課税・非課税証明書の必要年度、納税証明申請書の必要税目・必要年度等

手続きの流れ

  1. 端末で手続きしたい申請を選択
  2. 本人確認書類を読み取り
  3. 申請書を作成・印刷
  4. 申請書に残りの必要事項(申請内容により異なります)を記入し、受付窓口へ申請

対象手続き

市民課

  • 住民票の写し等の交付請求書
  • 戸籍証明書等の交付請求書

税務課

  • 市民税・都民税 課税・非課税証明書交付申請書
  • 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
  • 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
  • 固定資産税関係証明書交付申請書

収納課

  • 納税証明申請書

利用できる本人確認書類

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 運転免許経歴書
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

申請内容により、本人確認書類以外も必要な場合があります。
詳しくは、関連リンクからご確認ください。

受付窓口

市役所本庁 1階

  • 市民課

市役所本庁 2階

  • 税務課
  • 収納課

(注)東部出張所や西部出張所、動く市役所ではできません。

対応言語

  • 日本語
  • 英語 

お問合せ先

〒187-8701小平市小川町2-1333 市役所1階
市民課窓口担当
電話:042-346-9804

〒187-8701小平市小川町2-1333 市役所2階
税務課庶務担当
電話:042-346-9521
収納課管理担当
電話:042-346-9526

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る